2009-03-03

英語の否定疑問文がおかしい理由

英語の否定疑問文に対する応答では、質問の内容に関する肯定否定ではなく、その質問の文が、positiveかnegativeかで、yesとnoを使う。これが、日本人の感覚には合わない。

では、ネイティブなら感覚通りなのかというと、どうもそうでもないらしい。そういうものとして決まっているというだけの話で、やはり混乱するらしい。特に、論理的には、質問に対しての肯定否定の方が、理にかなっているはずだ。

どうやら、これは元々そうであったわけではなく、歴史的な理由らしい。かつて、英語には四つの肯定否定の言葉があった。yea, nay, yes, no である。前者二つは、肯定疑問文に対する応答の肯定否定に用いられ、後者二つは、否定疑問文の肯定否定に対して用いられた。自然言語の常として、それが、いつのまにか、二つに減ってしまった。意味が重複していただめだろう。ただし、当時の名残で、肯定文と否定文に対する区別は残った。その結果が、現在の不思議で非論理的な受け答えになっているらしい。

4 comments:

  1. 英語の四つの肯定否定のことばについて、詳しく知りたいと思っています。是非そのことが説明されている文献を教えてください。よろしくお願いします。 
    関西在住の言語系大学院生

    ReplyDelete
  2. 私はネイティブに訊ねただけですので、このことを説明した文献については知りません。

    ただ取っ掛かりとしては、Wikipediaの項目、Yes and noのリファレンス部分に、多数の参考文献が列挙されています。
    おそらく役に立つのではないでしょうか。

    ReplyDelete
  3. このことを説明してくれたネイティブに訊ねたところ、

    Robert Gordon Latham (1850). The English language. London: Taylor, Walton, and Maberly. p. 497.

    George Perkins Marsh (1867). "Affirmative and Negative Particles". Lectures on the English Language. New York: Charles Scribner & Co.. pp. 578–583.

    あたりがいいのではないかとのことです。

    ReplyDelete
  4. とても早く答えていただいてありがとうございました!!!早速それらの論文などチエックしてみますね。本当にありがとうございました.
      
    関西在住の大学院生

    ReplyDelete

You can use some HTML elements, such as <b>, <i>, <a>, also, some characters need to be entity referenced such as <, > and & Your comment may need to be confirmed by blog author. Your comment will be published under GFDL 1.3 or later license with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts.