x264の64bitビルドができない。どうも、いまのWindows用64bitコードは、テストされてないらしい。レジスタの利用があまりにも変わってしまって、どうせコンパイルできたところで、動かないだろうとのことだった。やれやれ。
実際、Windowsにおける64bitコードは、全然一般的ではない。ドライバなどは64bit版もそろっているので、いますぐ64bitのWindows移行しても問題ないのだが、肝心の64bitコードはいつになったら主流になるのだろう。
第一、いま64bitのコードを書こうとしても、環境がそろっていない。VC9 Expressは、x64コードを吐くコンパイラが入っていない。まあ実際、今はまだ、それほど必要そうにない。
仕事が見つからない。2chでネタにされるような、酷い地雷というか、ブラック会社は、意外と多いようだ。面接だけでそれが推し量られるのはどうかと思う。64bitコードを吐くような仕事をしてみたいものだけれど。でも時代は猫も杓子もWebだよな。HTMLとCSSは簡単に覚えられたけれど、現行のJavaScriptは、どう考えても使いやすいとは思えない。GCを悪用したようなクロージャは確かに面白いけれど、どう考えてもGCの敵だとしか思えない。あんな汚いテクニックよりは、言語機能を付け加えたほうがマシなんじゃないかと思う。C++を崇拝してる自分が言うのもなんだけれど。プロトタイプじゃなくて、クラスの概念が欲しい。つまりは、ECMAScript Fourth editionに期待しているわけなのだけれど。でもあれは、もはや別物だよなぁ。別の名前をつけたほうがいいんじゃないかと思うのだけれど。
時代の流れで少しずつ代わって行くでしょう。
ReplyDelete思えばWindows98/Meは16/32ビットコード混成の最後のOSでした。2000以降は32ビットonlyになっています。
XPもVistaも64ビット専用の物が出ていますが、メモリやCPUの容量・性能向上がついにソフトが要求する水準を凌駕してしまい、なかなか32ビットから64ビットへとシフトしていません。
また大きな別の要因として、CPUのクロック向上が止まってしまい、マルチコアの方向へと進んでしまった事があります。ベクトル演算技術をPCにももっと取り入れていく必要があるでしょう。
それらが解決された時には64ビットへのシフトは案外スムースに行われる気がします。
まあ考えたら、今になってようやく、もう16bitコードを切り捨ててもいいかな、と誰もが思うようになったぐらいですからね。しばらくはかかるでしょうね。
ReplyDeleteWindows 95のコード混成ってのは、大体こんなところらしいんですがね。
http://blogs.msdn.com/oldnewthing/archive/2007/12/24/6849530.aspx
どうも。C++関係の記事をいつも読ませていただいています。
ReplyDelete実際問題64bitのアプリは2GBを超える大きなメモリを使用しないアプリでは基本的に必要ないというのも事実だと思います。
とは言え、データベースとか、HPCの分野では全然32bitでは足りないので、エンジンの部分は64bitで、フロントエンドは32bitと言うのが最近のはやりかと。
私は仕事で10GBのデータをオンメモリで処理をしなければならないこととかあるので、AMD64出てきたときは本当にうれしかったのですが、そういう人はごくまれなんでしょうね、、、