You can use some HTML elements, such as <b>, <i>, <a>, also, some characters need to be entity referenced such as <, > and & Your comment may need to be confirmed by blog author. Your comment will be published under GFDL 1.3 or later license with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts.
This comment has been removed by a blog administrator.
ReplyDeleteThis comment has been removed by a blog administrator.
ReplyDeleteそう言えばこういう記事がありましたね
ReplyDelete★図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが…
愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を
集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した
専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように
見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていた
ことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。
この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに
電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる
不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間に
アクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを
受けたように見えたという。
男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊借りていた。
図書館のホームページは使い勝手が悪く、新着図書の情報を毎日集めるプログラムを作り、
3月から使い始めた。
図書館には同月以降、「ホームページにつながらない」と市民から苦情があった。
相談を受けた愛知県警は、処理能力を超える要求を故意に送りつけたと判断し、
業務妨害容疑で男性を逮捕した。名古屋地検岡崎支部は6月、「業務妨害の強い意図は
認められない」として起訴猶予処分とした。
(続く)
http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201008200021.html
こんな貧弱なデータベースを作るなと言いたいですね。どうせ弱小ソフトハウスに公共入札で仕事を放り投げたんでしょうね。
そんな事を言っていたら2chはどうなる。
あっごめんなさい三連投したようなってしまいました。後ろ二つは消しておいてください。
ReplyDeleteデータベースのことは全くわかりませんが、クローラーをつくろうとしたら逮捕される日本、終わってますね。
ReplyDeleteしかも、図書館長曰く、「了解求めないアクセスが問題」
asahi.com(朝日新聞社):図書館長「了解求めないアクセスが問題」 HP閲覧不能 - ネット・ウイルス - デジタル
お前が公開しておいて何をいうか。
『平成17年度の国勢調査では、「システムエンジニア」が77万3,600人、「プログラマ」が7万5,900人』だそうです。出典: http://jinzaiipedia.ipa.go.jp/view/6/364/
ReplyDelete国勢調査なら、かなり多くの日本国民が回答しているので信頼できる情報ですね。
ReplyDeleteすべてのSEを、コードも書くプログラマーだとみなしたとしても、2005年の時点では、百万人いなかったというわけですね。
ところで今年は、まさに国勢調査の年にあたっているわけですが、楽しみですね。