2013-10-28

11月14日のドワンゴの勉強会でC++14の新機能を紹介する

歌舞伎座.tech#2 - connpass

来る2013年11月14日に、ニコニコ動画のドワンゴが勉強会を開く。その勉強会でなにかC++11/14について話してほしいと頼まれたので、私も発表者として参加する。

何でも、開催日の11月14日にちなんで、C++11かC++14について話してほしいと言ってきた。思うに、エピはんも発表するそうだし、C++11については、いまさら私が言うまでもないだろう。すでにC++11の参考書も公開したのだから、いくらでも学べる。

私に発表を頼む以上、当然、最新のC++のコア言語を求めているに決まっている。そこで、11月14日の勉強会では、私は来年に正式に制定される予定のC++14に採用された新機能について話す。具体的には、以下の内容を話す。

二進数リテラル
N3472
数値区切り
N3499, N3781
実行時サイズ配列
N3639, N3662, N3820
[[deprecated]]
N3760
戻り値の型推定
N3638
変数テンプレート
N3638
ジェネリックlambda式
N3649
汎用lambdaキャプチャー
N3648, N3610
constexpr関数の制限緩和
N3652

ただし当日は、20分ぐらいしか話す時間がないので、全ては話せない。この中から、当日の聴衆が選ぶ半分ほどを解説しようと思う。せめて40分、余裕をいえば60分ほどあれば、すべて話せるのだが。

もし勉強会に参加するならば、どれについて聞きたいか考えてもらいたい。

また、C++11について学びたければ、先日発表した私の自由な参考書が役に立つ。GitHubで公開している。

GitHub: EzoeRyou/cpp-book

GitHubからzipでダウンロード

GitHub Pagesでの閲覧:C++11の文法と機能

本の虫: C++11参考書の公開:C++11の文法と機能

1 comment:

You can use some HTML elements, such as <b>, <i>, <a>, also, some characters need to be entity referenced such as <, > and & Your comment may need to be confirmed by blog author. Your comment will be published under GFDL 1.3 or later license with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts.