2009-11-11

名を残すには文才が必要

それにしても、柳田國男の文章はすばらしい。なるほど、後世に名を残すには、文才が必要なのだな。例えば、宮本常一や網野善彦も、劣らず優れていると思うのだが、彼らの名は、柳田ほどには知られていない。

遠野物語では、丈高き人(たけたかきひと)とかいう表現が、いとも自然に使われていたりする。今読んでいる所では、徒然草のむく犬など、思わずニヤリとする表現が随所に見られる。

とにかく、恐ろしくたくさん物を読んでいるのだなとは思う。

思えば、古くは孔子もそうだった。仲尼と愉快な仲間達は、今風にいえば、就職に失敗して、自分探しの旅にでた者どもであった。ただし、その弟子の弟子(柳宗元の論語辯によると、曾子の弟子らしい)が書いた論語が大当たりした為、人気になった。孔子自身が書いたという春秋は、どうもそれ自体の価値は、それほどではないのではないかと思う。というのは、後々に、左傳などの注釈付きの春秋云々がいろいろと作られ、世に行われているのは、もっぱら注釈書の方である。

No comments:

Post a Comment

You can use some HTML elements, such as <b>, <i>, <a>, also, some characters need to be entity referenced such as <, > and & Your comment may need to be confirmed by blog author. Your comment will be published under GFDL 1.3 or later license with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts.