Accidentally Turing-Complete ― Andreas Zwinkau
本来なら、チューリング完全となるべきではなかったものがある。これは、そのようなうっかりチューリング完全になってしまったものの例である。
C++テンプレート
当初はチューリング完全を目指していなかったが、C++テンプレートはチューリング完全になってしまった。その証明は、この論文にある(PDF)
x86 MMU
x86のpage fault handlingは、単純なマシンの実装に使える。原理としては、page faultが1 wordをスタックに積み、それによりアンダーフローを起こして別のトラップを生成する。この仕組みは、「減算して0以下ならば分岐」処理を実現する。チューリングマシンを実装するには十分である。デモ動画、講演動画
マジック・ザ・ギャザリング
マジック・ザ・ギャザリングはカードゲームである。明らかに、ルールがチューリンク完全に達するほど十分に複雑である。
HTML5 + CSS
昔のHTML/CSSは違ったのだが、新機能の追加により、Rule 110 automatonを書くことができる。残念ながら、元のサイトは壊れているが、動画がある。
Minecraft
これは意図的かもしれないが、Minecraft上で構築されたコンピューターの複雑さには目をみはるものがある。動画例
SQL
SQLは通常、チューリング完全とはみなされない。しかし、Common Table Expressionとwindow機能により、SQLはチューリング完全である。証明はこのスライドにある。また、SQL:2008のマンデルブロも必見。Fabien Coelhoによる、SQLのチューリング完全性に関する後半な説明もある。
(Cプリプロセッサー)
Cプリプロセッサーは、ループ内で実行された場合、無限に出力を入力にでき、チューリング完全となる。IOCCC 2001コンテストで優勝した例。herrmann1のエントリを参照。面白かったので、ここに付け加えた
Apache Rewrite Rules
Apacheのmod_rewriteプラグインはURLを書き換える。この書き換えのルールは、究極的には、チューリング完全の文字列書き換えシステムになっている。しかし、デフォルトの設定では、再帰回数の制限がとても低く設定されている。
(ポケットモンスター イエロー)
ポケモンのゲームの、1分36秒のゲームプレイがある。スピードランの興味深い点は、バグを利用する点にある。ゲーム操作によって、ゲームのアセンブリを書き換えることができるという点で、チューリング完全性を満たすゲームに書き換えることができる。たとえば、ゲームをMIDIプレイヤーに書き換えた者もいる。
Scalaの型システム
当然のことながら、Scalaの型を使って、SKI計算を実装できる。(SKIコンビネータ―計算はチューリング完全である)。しかし、いずれ、コンパイラーのスタックがオーバーフローを起こす。
MediaWikiのテンプレート
MediaWikiではテンプレートを定義できる。テンプレートは再起できるために、当然のことながら、lambda計算を実装できる。
Little Big Planet
このゲーム内では、基本的なコンピューターを構築できる。例えば、コンウェイの考案したライフゲーム。
Server Side Includes
SSIはスクリプト言語としては設計されていなかったので、ループは想定されていなかった。ループを作るコツは、再帰方法を見つけることだ。Webサーバーでは、再帰回数は制限されている。
Sendmail
由緒正しいこのメールサーバーは、古代技術のような設定で有名だ。どうやら、この設定自体がチューリング完全であったらしい。
Accidentally Turing-Complete | Hacker News
Hacker Newsでは、他にもDwarf FortressやApache Rewrite ruleや、Little Big Planet(どうもゲーム内にゲーム作成機能があるらしい)や、Scalaの型システムなどが、チューリング完全だとして紹介されている。
Colossal turing machine made in city-building game - Boing Boing
unsafePerformHack » An excursion in mod_rewrite
xkcd • View topic - Turing Completeness in weird places
Scala type level encoding of the SKI calculus | Michid's Weblog
2013-10-22追記:新たに追加されていたので更新。
3 comments:
http://togetter.com/li/401111
Vim のキーボード操作の再生だけで、Vim script を使わずチューリング完全であることを示した例もあるそうです。
SQL をチューリング完全な言語にする、というのは SQL99 の目標だったわけですから、「うっかり」ではなく意図的のような。
実際、WITH RECURSIVE 句を使わなければ、チューリング完全にはならないわけで、意識して仕様が追加されていると思います。
ちなみに、PostgreSQL のマニュアルには、RECURSIVE ではなく 正しくは ITERATIVE、という注記がついていたりします。末尾再帰しかできないので(バックトラックはなし)。
非常に良い作品は、私はあなたの仕事の結果に非常に満足しています。
Post a Comment