2012-10-31

リーナス曰く「2560x1600がラップトップの標準になってるべきだろボケ」

Linus Torvalds - Google+ - So with even a $399 tablet doing 2560x1600 pixel displays,…

リーナス・トーバルズがGoogle+で、ラップトップの解像度だけが全然向上していない現状に吠えてる。

399ドルのタブレットですら2560x1600ピクセルのディスプレイなんだぜ。ラップトップの解像度の標準もそれぐらいにしてくれよマジで頼むし。もちろん11インチでもだ。頼むし、"retina"とかいうクソな名前で呼ぶのはやめれ。単に、「まともな解像度」と呼べ。ラップトップがここ10年ほど、あんまり進化してないのは残念すぎるだろ。

俺は弁当箱みたいなラップトップは欲しくないが、1366x768とかいうのは旧世紀の遺物だろ。マジで、じきに携帯電話すらラップトップのクソな解像度を笑うようになるぜ。

もし自称技術ジャーナリストとやらが、これ以上、フォントが小さくなるとか抜かしやがったら、もれなく核爆カンチョーしてやるぜ。高品質のフォントにはピクセルが必要であり、俺はフォントサイズを小さくしたいんだ。「高解像度」というのは「小さいフォント」を意味しないんだ、技術音痴の自称識者めらが。

目が悪かったら、シャープで高品質なフォントの方がいいんだぜ。#言い訳無用

高解像度にするとフォントが小さくなると、一部の自称識者がいうのは、PPIが環境ごとに異なることを考えていないダメなソフトウェアが、フォントサイズを実ピクセル数で指定しているからである。完全にソフトウェア実装の問題であり、高解像度ディスプレイの問題ではない。

いわゆるデスクトップとラップトップ向けのディスプレイパネルのPPIは、一向に向上していない。思うに、11インチで2560x1600のデスクトップ向けディスプレイとかは売れないと考えているのだろう。私は売れると思うのだが。

しかし、デスクトップ向けには、さすがにもう少し大きいパネルが欲しい。しかし、解像度はもう限界に近い。パネルの問題もあるが、帯域の問題もある。DVIやDisplay Portといったケーブルの帯域が、もう限界に近いのだ。だから、これ以上解像度を上げたければ、真剣にGPUからディスプレイに送る信号の圧縮を考えなければならない。少なくとも、PPIが十分に高ければ、RGBで送る必要はない。YUV 4:2:2などでも十分だ。PPIさえ高ければ、違いは人間の目ではまずわからないが、帯域の節約になる。

Christ! Linus guy use the word like "atomic wedgie". It's the pain in my ass to translate it to the Japanese, you know that? So I decided to take my liberty to use whatever word I think close enough.

3 comments:

Anonymous said...

核 爆カンチョーと訳すそのセンス、嫌いじゃない。

Kazuo Moriwaka said...

Windowsが高解像度の画面にうまく対応しないのが悪いとしかいいようがない。アップル以外でノートパソコン作るハードウェア屋さんはwindowsが快適に動くハードをつくってるから。。。

Unknown said...

爆裂カンチョー?ってフォント名だったんだ。
http://www.myfonts.com/fonts/comicraft/atomic-wedgie/