2009-07-09

Google Chrome OSの世界初のスクリーンショット(だと主張しているもの)

First Google Chrome OS screenshots leaked?

怪しいけれど、とりあえず現時点では何も情報がないので、ここに記録しておく次第。

google chrome OSに関しては、だいぶ憶測が飛び交っているけれど、所詮はYet Another Linux Distributionになるんじゃないかと思う。最もよくいわれているものとしては、既存のWindow Systemを使わないとかいう噂が流れていることで、ネイティブアプリは一切サポートしないのかとかいう憶測があるけれど、既存のGPUのドライバを使えるようにする以上、たとえ自前実装にせよ、現行のLinuxのGUIのAPI互換でなければならないだろうし、Chromeが動く以上、とくにAPI互換でなければならないと思う。Windows、Mac、Linux版に加えて、Chrome OS版をさらに付け加えるならともかく。

それに、現在のWebは、まだFlashを無視することができない。HTML5が普及すれば、Flashが必要となる場面は減ってくるだろうが、やはりまだ、現行のHTML5ドラフトの規格内では、力不足だ。とすれば、Flashのプラグインが動かなければならないので、やはり既存のGUIとAPI互換でなければならない。

それに、現時点では、Webアプリで画像や動画の編集をするには、まだ非力すぎる。それに、低スペックなネットブックは、そもそもネットブックは、画像や動画の編集を十分に行えるかという問題もある。ネットブック限定のOSならば、そういう機能は無視していいかもしれない。つまり、画像や動画の編集は、もっとハイスペックなデスクトップ機で行うわけで、ネットブックは携帯電話のような手軽な機械に成り下がる。それもなんだか悲しいが。

Webにも当てはまるのだが、特にOSならではの問題もある。エンドユーザーというのは基本的に、どうしようもない阿呆であると考えて差し支えない。彼らは宗教的とも言える不可思議極まりない価値基準を持っている。たとえば、あるバージョンに固執してアップグレードしないのはおろか、セキュリティパッチすらあてないといった、実にカルトめいた信条を持っていることだ。Googleならば、過去の価値観にとらわれず、現在のChromeがやっているように、OSを静かにアップグレードするぐらいはやってくれるだろうが、果たして下位互換性を守れるだろうか。その辺も、難しい問題だ。サードパーティのクソコードを責めた所で、ユーザーは分かってくれない。ユーザは、「OSをアップグレードしたら既存のプログラムが動かなくなった。悪いのはOSだ。この今まで問題なく動いていたプログラムじゃない」と考える。「OSをアップグレードしたら、既存のプログラムが動かなくなった。しかるに、OSはドキュメント化されている挙動を何ら変えてはいない。ドキュメント化されていない挙動に依存したこのプログラムのコードがクソだ。こんなプログラムはボイコットするべきだ」とは考えてくれない。Microsoftが成功したのも、結局は下位互換性を最重要視しているからにすぎない。どうなることやら。

No comments: