2009-05-03

食べ物の話

京都に住んでいて嬉しいことには、和菓子屋や漬物屋が多いということがある。全国的に有名になって、観光客が長蛇の列をなしている所もあるが、そういう所には行かない。その手の大衆向けの店は、だいたい高い上に大してうまくないと相場が決まっている。所詮、人間が作って人間が食べるものである。外れは少ない。普通の漬物屋で買う。

ところで、この流通が発達した現代においても、地方ごとの食べ物というのは、未だに残っている。というより、よそで食べる機会がないために、需要がないだけなのだろうが。

京都では、どこのスーパーでも、水菜が売っている。これは、言ってみれば、草である。何の味気もない草だ。アクもなければ、旨味があるわけでもない。ただ、たくさん売られている。

ハモもそうだ。そもそも、ハモなんて魚は、大してうまくもないのである。昔は知らず、今日では、もっとうまい魚はいくらでも手に入るのに、みな、ハモをありがたがって食べている。骨が細かい上に多すぎて取り除くこともできないので、骨切りといって、ものすごく薄くスライスし、骨ごと食べる。ところで、ハモ皮というものが、よく売られている。これは酒の肴に最適だ。

ところで、静岡では、黒はんぺんというものが、どこのスーパーでも売られている。というよりも、静岡で、はんぺん、と言った場合、この黒はんぺんをさす。主にイワシのすり身である。生で食べてよし、あぶってよし、しょうが醤油を付けるとなおよし。日々のおかずにも、酒の肴に最適である。結構おいしいのに、なぜか静岡以外では見ることがない。不思議だ。

3 comments:

Shin'ichi Ichikawa said...

水菜は、近年では茨城県産が増えているようですが、
その影響なのか、関東地方などでも
見かけるようになりました

tiger said...

ハモって、たいしてうまくない・・・と思っていましたが、北海道で地物のハモを白焼きにして食ったら、めちゃくちゃうまかったです。本来は、うまい魚なのですが、調理して冷めて放置されて売られているので、うまさがわからないだけなのかもしれないです。

江添亮 said...

まあ、新鮮ないいハモは、まずくありませんよ。
ハモというのはやたらにしぶとい魚なんですよ。
だから、当時京まで運んで行っても、死ななかったんですね。
ただ、骨が多すぎる。