本の虫

江添亮のブログ, GitHub, 本の虫@GitHub, @EzoeRyou

2012-08-21

すべての学位はクソだ(Gilbert and Sullivanパロディ)

"Every Major's Terrible" memorized and self-accompanied! - YouTube

歌詞の元ネタ

xkcd: Every Major's Terrible

歌の元ネタ

I Am the Very Model of a Modern Major-General - YouTube

Major-General's Song - Wikipedia, the free encyclopedia

at 01:04 Labels: video

No comments:

Post a Comment

Newer Post Older Post Home
Subscribe to: Post Comments (Atom)

C++11参考書

C++11の参考書、アマゾンお気に入りリストを公開中。

アマゾンの江添のほしい物リスト

C++11の参考書、C++の文法と機能をGitHubで公開中。詳しくは、本の虫: C++11参考書の公開:C++11の文法と機能を参照

GitHub: EzoeRyou/cpp-book

レポジトリのzipダウンロード

GitHub Pageで閲覧:C++11の文法と機能

Profile

江添亮
自由ソフトウェア主義者
C++ Evangelist
C++標準化委員会の委員
ドワンゴ社員
C++11本を執筆した。
株式会社ドワンゴで働いている。

Mail:boostcpp@gmail.com
Twitter:@EzoeRyou
GitHub: https://github.com/EzoeRyou
江添亮のマストドン@EzoeRyou

筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合:
Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト

筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。

View my complete profile

Blog Archive

  • ►  2020 (31)
    • ►  December (2)
    • ►  November (2)
    • ►  September (2)
    • ►  August (4)
    • ►  July (2)
    • ►  June (4)
    • ►  May (1)
    • ►  April (5)
    • ►  March (3)
    • ►  February (1)
    • ►  January (5)
  • ►  2019 (76)
    • ►  December (7)
    • ►  November (8)
    • ►  October (6)
    • ►  September (7)
    • ►  August (4)
    • ►  July (6)
    • ►  June (1)
    • ►  May (9)
    • ►  April (5)
    • ►  March (10)
    • ►  February (6)
    • ►  January (7)
  • ►  2018 (70)
    • ►  December (3)
    • ►  November (5)
    • ►  October (7)
    • ►  September (8)
    • ►  August (3)
    • ►  July (8)
    • ►  June (3)
    • ►  May (7)
    • ►  April (5)
    • ►  March (6)
    • ►  February (8)
    • ►  January (7)
  • ►  2017 (89)
    • ►  December (10)
    • ►  November (13)
    • ►  October (10)
    • ►  September (6)
    • ►  August (5)
    • ►  July (4)
    • ►  June (3)
    • ►  May (5)
    • ►  April (11)
    • ►  March (6)
    • ►  February (6)
    • ►  January (10)
  • ►  2016 (128)
    • ►  December (6)
    • ►  November (11)
    • ►  October (5)
    • ►  September (17)
    • ►  August (10)
    • ►  July (15)
    • ►  June (11)
    • ►  May (7)
    • ►  April (9)
    • ►  March (12)
    • ►  February (10)
    • ►  January (15)
  • ►  2015 (167)
    • ►  December (17)
    • ►  November (12)
    • ►  October (14)
    • ►  September (7)
    • ►  August (12)
    • ►  July (13)
    • ►  June (15)
    • ►  May (19)
    • ►  April (22)
    • ►  March (10)
    • ►  February (12)
    • ►  January (14)
  • ►  2014 (283)
    • ►  December (24)
    • ►  November (16)
    • ►  October (29)
    • ►  September (24)
    • ►  August (18)
    • ►  July (19)
    • ►  June (28)
    • ►  May (20)
    • ►  April (37)
    • ►  March (27)
    • ►  February (20)
    • ►  January (21)
  • ►  2013 (462)
    • ►  December (52)
    • ►  November (50)
    • ►  October (38)
    • ►  September (33)
    • ►  August (16)
    • ►  July (23)
    • ►  June (27)
    • ►  May (32)
    • ►  April (47)
    • ►  March (63)
    • ►  February (50)
    • ►  January (31)
  • ▼  2012 (563)
    • ►  December (55)
    • ►  November (23)
    • ►  October (33)
    • ►  September (64)
    • ▼  August (60)
      • デスクトップPC用の一体型水冷クーラーの特許紛争
      • コンシューマーフレンドリー製品はクソでポストPC時代なんてのはファンタジーにすぎん
      • スターウォーズのホバーバイクのようなもの
      • LinuxカーネルをLLVM/Clangでコンパイルする試み
      • IntelのGNU/Linuxにおけるグラフィック事情
      • 平安時代から鎌倉時代にかけての常識
      • 体が中学時代に少し戻った
      • 最近気になったニュース
      • カスパロフ無罪、繰り返す、カスパロフ無罪
      • TeXをiOS上で走らせるAppの想像を絶する実装
      • CSRF脆弱性のあるフォーラムに犯罪予告を書き込んだとして人が逮捕される
      • ネイル・アームストロングの写真
      • pinch-to-zoomは1983年に発明されていた
      • ジョギング再開
      • V8ベンチマークのOctaneに新しいベンチが5つ追加
      • Ubuntu 12.04.1が出たそうだ
      • Variadic templateのものすごいコード
      • エレキギターの品質と値段
      • 親書の配達をめぐる日本と韓国の子供っぽい争い
      • スクワット
      • ロボットが反乱を起こしたらどうなるのっと
      • 今年もコバエの発生を許してしまった
      • 全人類が一斉にジャンプしたらどうなるのっと
      • すべての学位はクソだ(Gilbert and Sullivanパロディ)
      • ここ数ヶ月のC++11コンパイラー事情
      • 最近のGNU/Linux関連の気になったニュース
      • clangとlibsupc++使うとvariadic template nameのマングル名が不正になる
      • Desktop Entry Specification
      • KMSCON
      • 自殺した兄弟が残した暗号化された2GBのデータ
      • Vim vs Emacs
      • eBay、魔法の販売を禁止
      • にんにく
      • 一兆FPSでの撮影
      • 本日、Unity2Dがレポジトリから取り除かれた
      • 筋トレと下鴨納涼古本まつり
      • 文字あたりの情報量
      • android上で動くemacs
      • Arch Linuxがsystemdに移行するらしい
      • GoogleがOatmealに殴り返す
      • Vimで配色を変更する方法
      • vimでよく忘れる操作方法のメモ
      • TextMate 2の数多くのバグを修正するpull request
      • ヨーヨーの物理
      • 親知らずを抜いた後のこと、並びに昔の京都
      • 実行中のプログラムのファイルへの絶対パスを取得する方法
      • 加齢
      • FlameとStuxnetの姉妹品、セキュリティに気を使うこと
      • pppoeconfを使う時の注意
      • Debian WheezyのデフォルトWMがXfceに決定
      • 「トラックすんなよ、絶対すんなよ」ヘッダーがさらに泥沼
      • 公開されている情報で認証はできない、または、なぜ生体認証はうまくいかないのか
      • OpenGL 4.3など
      • xkcd: ナノボット
      • 中古ゲームを売って得た金の行方
      • RIMがインド政府にブラックベリーの秘密鍵を渡すことに同意?
      • イギリスで表現の自由が終了
      • ビフの質問の歌
      • オリンピックが嫌いだ
      • 音楽業界の変遷
    • ►  July (48)
    • ►  June (55)
    • ►  May (53)
    • ►  April (64)
    • ►  March (60)
    • ►  February (33)
    • ►  January (15)
  • ►  2011 (297)
    • ►  December (8)
    • ►  November (10)
    • ►  October (26)
    • ►  September (14)
    • ►  August (17)
    • ►  July (22)
    • ►  June (19)
    • ►  May (35)
    • ►  April (26)
    • ►  March (47)
    • ►  February (39)
    • ►  January (34)
  • ►  2010 (686)
    • ►  December (31)
    • ►  November (27)
    • ►  October (48)
    • ►  September (43)
    • ►  August (38)
    • ►  July (46)
    • ►  June (61)
    • ►  May (29)
    • ►  April (50)
    • ►  March (105)
    • ►  February (126)
    • ►  January (82)
  • ►  2009 (662)
    • ►  December (67)
    • ►  November (49)
    • ►  October (46)
    • ►  September (54)
    • ►  August (55)
    • ►  July (60)
    • ►  June (100)
    • ►  May (96)
    • ►  April (61)
    • ►  March (32)
    • ►  February (21)
    • ►  January (21)
  • ►  2008 (466)
    • ►  December (22)
    • ►  November (41)
    • ►  October (52)
    • ►  September (66)
    • ►  August (45)
    • ►  July (32)
    • ►  June (38)
    • ►  May (44)
    • ►  April (27)
    • ►  March (31)
    • ►  February (30)
    • ►  January (38)
  • ►  2007 (143)
    • ►  December (14)
    • ►  November (6)
    • ►  October (10)
    • ►  September (7)
    • ►  August (10)
    • ►  July (15)
    • ►  June (8)
    • ►  May (12)
    • ►  April (7)
    • ►  March (23)
    • ►  February (28)
    • ►  January (3)

Label

C++ (959) diary (902) news (367) Web (340) programming (300) humour (299) IMAO (285) GNU/Linux (217) video (196) book (162) windows (124) game (116) English (93) Japanese (73) javascript (73) tech (66) JSDF (30) encode (24) CSS (12) Dart (11) novel (7) geek (5) Haskell (2)

License

Unless otherwise noted,

Copyright (C) 2012 江添亮

Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.3 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts.

ただし、必要である範囲において他の著作物を引用していることがあります。

Powered by Blogger.